本年も宜しくお願いを申し上げます

TEL.072-365-3884
〒589-0011 大阪府大阪狭山市半田5-1214-1
2022年8月27日に東京大学安田講堂で開催されたヒューマンアカデミージュニアロボット教室の全国大会で、大会参加者の中で最も優れた作品に贈られる「MVP」を狭山池前教室から参加した出張叶真君(5年生)が、獲得しました!
出張君は、大会本番前に副鼻腔炎になり発表で話さなければならないのに言葉が明瞭に発言できず発表の内容が皆さんに伝わる様に何度も練習しました。
発表の不安を抱きながら挑んだ本番で、高橋審査委員長から「後の後輩に参考にしていただきたい素晴らしい発表だった!」との評価をいただきました。本当によくがんばりました。
4年前の2018年には、お兄さんの幸樹君がMVPを獲得しており、ヒューマンアカデミーで初めての兄弟受賞となりました。おめでとう!
ロボット・こどもプログラミング教室の土日レッスンをお休みとさせていただいておりましたが、3月より再開させていただきます。
未だ、感染拡大は収まっておりませんので、教室と致しましても最大限の注意を払って参ります。
ご参加下さる皆様も、体調の悪い場合はお休み頂くなどご協力のほどお願いを申し上げます。
先日は、私事にてお休みを頂き申し訳ございませんでした。
義母から家族宛に残された手紙に「幸せな人生でした。ありがとう。」と書かれていました。
私も悔いのない人生を歩んで参りたいと決意を新たにしました。
皆様には、大変にご迷惑をお掛け致しました。9月13日の振替につきまして下記の様にさせていただきたく思います。
9月27日㈪ 901
10月11日㈪ 902
10月25日㈪ 1001
11月8日㈪ 1002
11月22日㈪ 1101
11月29日㈪ 1102
以上、11月に3回レッスンを取らせていただきたいと思います。
上記日程以外で、ご希望がございましたら、月曜以外の平日若しくは土日で振替授業をさせていただくこともできますので、お申し出いただけますと対応をさせていただきます。
何卒宜しくお願いを申し上げます。
狭山池前教室 代表 金井 進
下半期の日程を私事で申し訳ございませんが、変更させていただきたくお願いを申し上げます。
詳しくはこちらから
ヒューマンアカデミーロボット教室の全国大会が、8月21日昨年に引き続きWEB開催となりました。
昨年、競技から外されていたテクニカルレースが復活し、狭山池前教室から杉本君と福田君が出場しました。結果は、7位と8位となりましたが、終わってから「悔しい!」ぼそりと。
この悔しさをバネに、来年更なる成長を期待したいと思います。
テーマの発表からチャレンジまであまり時間が取れず、杉元君はダンスの発表会の休憩時間を使ってロボットを改造し、福田君はサッカーの試合の合間を縫って練習に駆け付け、2人ともふらふらになっての挑戦でしたが、本当によく頑張ったと思います。
また、今回アイデア部門での出場者は出ませんでしたが、予選落ちした出張君のアイデアは凄い物でした。ロボットが走りながらボールを投げ、その投げたボールを走りながらキャッチします。
そんな、離れ業にチャレンジしたのですが残念でした。
和歌山小雑賀教室からも鈴木君がチャレンジしましたが、予選通過なりませんでした!
熱いチャレンジを行った生徒さんを誇りに思います。チャレンジしなければ得られなかった大きな宝物を各々つかんだと思います。
来年に向かって、頑張って参りましょう! 感謝 金井
狭山池前ロボット&プログラミング教室の緊急事態宣言中のレッスンにつきまして
狭山池前教室では、緊急事態宣言中も開講致します。
感染防止対策として次のことを実行させていただきます。
①入室前に体温チェックを行い37.5度以上の方は、入室をお断りする場合がございます。
※基礎体温が高い人は、申し出て下さい。
②入退出時のアルコール除菌を必ず行ってください。
③教室内は、換気機能付きエアコンで常に空気を入れ替えております。
④オゾンによりウィルスを抑制する装置を取り入れて稼働させています。
⑤勉強机の間に、防御壁を設けております。
⑥生徒様が密集しない様に人数制限を行っております。
⑦通常予約以外で振替を希望されます場合は、お電話にて、空席状態を確認願います。
⑧感染が拡大し、国から閉講要請が出ますと急遽お休みをさせていただく場合がございます。
ご協力のほど宜しくお願いを申し上げます。
狭山池前教室 代表 金井
ロボット教室の運営において、親御様から賜ります質問の中で回答が難しい時があります。
今、「家の子はどのレベルまで来ているのでしょう?」という質問なのですが、空間認識・想像力・創造力・発想力・論理的思考力を鍛えておりますので段階を目安としてお伝えするのは難しいというところです。また、個々の状態によって段階は千差万別ですので、人に個性がある様に能力にも個性がありますので一概には言えないところがございます。
その様なこともございまして、2021年4月(予定)よりレベルの判断が判りやすく、ロボット的センスを磨く中でも必要と考えます「数学」の力を養うべく、算数教室を併設致します。
算数教室の特長
①お子さんの算数力をAIがレベル判定します。
従来の算数教室での採点は、先生が採点をし生徒さんのレベル判定を行っているため評価にバラつきが出やすいです。
私どもの新しい取り組みでは、タブレットを導入し、正誤判定はサーバーで管理され、AIが行います。そのため、バラつきのない判定ができます。
②苦手な問題や傾向が判ります。
解答までに時間が掛かっている問題は「苦手な問題」として再考を促します。
時間内にできなかったり、間違いが発生した問題など傾向性をAIが判断しレベルを教えてくれます。
③理解度に合わせたレベルから
算数のレベルは、学年に合わせたものではなく、理解度・力に合わせたものになります。
従いまして、今まで見過ごされていた苦手な部分の強化も期待できます。
※スタート段階のレベルも、試験を行い適切な開始位置(学年)を判定し開始致します。
④レッスンの体制
・月4回 (1回約30分:解答集中時間15分、傾向判定等15分)宿題があります。
※時間が短いのでロボットレッスンの前後に合わせて受講されても良いと思います。
⑤費用につきまして
・スタート時にタブレット等の購入が必要となって参ります。
約4万円(タブレット代・予定)
・お月謝 7千円前後/月 (新規企画段階のため若干の変動がある可能性があります)
⑥その他
将来、ヒューマンアカデミーが進めているSTEAM教育の各分野(サイエンスゲーツ・ロボット・算数等)で、一貫したサービスが受けられる可能性があります。
⑦生徒募集につきまして
・ヒューマンアカデミーの新しい取り組みになります。2021年4月全国に先駆けて限定教室からの先行スタートとなりますので、狭山池前教室で30名、和歌山小雑賀教室で20名を募集致します。
・明年3月に一般募集の折込チラシの配布予定です。ロボットまたはプログラミングで通ってくださっておられます生徒様は、優先をさせていただきたいと思いますので2月中にご希望の生徒様はお知らせください。3月に入っても引き続き受け付けます。
・対象学年は、年長から小学6年生まで(中高課題まで現在開発中です)
⑧スケジュール
・3月末まで ロボット&プログラミング教室の生徒様のみ優先にて先行募集
・4月以降で一般募集
・4月開校予定(新規事業のため、開校がずれる場合があります)
※算数教室が、毎週レッスンになりますので、一部ロボットレッスンの日程にも影響が出る可能性がございます。状況を見ながらになりますが、3月中頃までに全体の日程の見直しをさせていただきたくお願いを申し上げます。
最後に、アインシュタインは「リベラルアーツ教育は、教科書に書かれている事実をただ学ぶのではなく、様々な物事について自ら考えようとする心を養うことにある」といっています。
今の時代に必要な学び方であると思います。是非、算数教室「humath」を宜しくお願い致します。
2020.12.25 ロボット&プログラミング教室 金井
コロナウィルスは、未だ猛威をふるっておりますが、私どもの教室として立ち止まるのではなく可能な限りの対策を立てながら、前に進んで行くことに致しました。
そのための対策として、
①空気を入れ替える換気機能が付いたエアコンの導入をしております。
このエアコンは、窓を開けるより効率的に教室内の空気を入れ替えております。また、このエアコンにはにはプラズマ発生機能がついておりましてウィルス等の感染予防に対しての効果が期待されています。
②オゾン発生器の導入
どこまでの効果があるかは分かりませんが、「オゾンによるコロナウィルスの不活性化実証」されたと、お聞きしましたので教室内にオゾン発生装置「エアフィーノ」を導入致しました。(病院や保育園で、使用されるところが増えています)
③その他、アルコールでの洗浄作業など徹底して行って参ります。
④教室の運営は行って参りますが、体調がすぐれない時はご参加を見合わせて頂ければありがたいです。
これからも大変なことがあるかも知れませんが、ひとりひとりが注意をし、皆で知恵を出し合いながら頑張って参りたいと思います。
狭山池前教室 金井 2020.12.25
一昨日(4/4)、ロボット教室に通ってくださっていた小沢君から教室に遊びに行っても良いですかと電話をいただき、「大歓迎です!」とお迎えしました。
教室に入ってくるなり目にとまったのは三角巾で吊られた腕・・・
彼は武闘家でもあり「極真空手」の道場にながく通っているので、空手での怪我かと思いお聞きするとハニカミながら「自転車で・・・・」と、亀裂骨折で全治1ヶ月と教えてくれました。
ロボット教室卒業後、彼は高校受験に頑張っていました。
頑張った甲斐があって「大阪府立大学工業高等専門学校」に合格したことを報告に来てくださいました。
今はコロナで通えませんが、5月に入って学校に通える様になるとロボットクラブに入るのだそうです。
一歩一歩確実に夢実現に向かって進んでいるなと感じました。
何かと不安なことが多い時に、本当に嬉しい一日になりました。
最後に、極真空手の挨拶のポーズで記念写真をバチャリ!
小沢君、本当におめでとうございました!